【薬局M&A】M&A仲介業者とは?仲介型・FA型の違い、最低報酬額に注意

中小企業のM&A・事業承継を支援するサクマ・キャピタル・パートナーズです。
近年、調剤薬局のM&A・事業承継に関するニーズを多くいただくようになり、当社でも調剤薬局に専門特化したM&A・事業承継支援サービスの提供を始めました。

本コラムシリーズでは、M&Aを検討している中小零細の調剤薬局オーナーや独立を検討する薬剤師、薬局ビジネスの買収・展開を検討されている企業担当者の方などに向けて、薬局M&Aに関して役立つ知識をご提供していきたいと思います。

今回は、M&Aの中で重要な役割を担う「M&A仲介業者」「FA(ファイナンシャル・アドバイザー)」に関して、仲介とFAの違い報酬体系の注意点(最低報酬額)、そして薬局が仲介業者を選ぶ際のポイントを、わかりやすく解説します。

M&A仲介業者とは?

M&A仲介業者とは、売り手と買い手の両方の間に立って、取引をまとめる専門家です。
主に次のような業務を行います。

  • 売却・買収の戦略検討
  • 企業価値/事業価値評価
  • 買い手/売り手候補の紹介・マッチング
  • 条件・契約交渉のサポート
  • デューデリジェンスのサポート
  • PMIのサポート

薬局M&Aでは、薬機法・調剤報酬・保険薬局指定など薬局特有の知識も必要となるため、
薬局M&Aの経験豊富な仲介会社を選ぶ方が良いでしょう。

仲介とFA(ファイナンシャル・アドバイザー)の違い

M&A支援の形には、「仲介型」「FA型」の2種類があります。
両者の最大の違いは、「誰の立場で交渉を行うか」です。

仲介FA(ファイナンシャル・アドバイザー)
契約形態売り手と買い手の両方と契約するどちらか一方(売り手 or 買い手)のみと契約する
目的両者の合意による「成約」依頼者の利益を最大化する
メリット両者の調整がスムーズで、スピーディな成約となりやすい利害が明確で、より公平・戦略的な助言が受けられる
デメリット(成約を重視しすぎると)一部の利害衝突が置き去りになることも(リテイナーフィーなど)費用が高め/交渉期間が長くなることも
向いているケース小規模M&A/早期譲渡を希望する場合大型M&A/複数候補と慎重に交渉したい場合

ポイント:「仲介」は成約重視型、「FA」は顧客利益重視型
薬局オーナーの場合、早期譲渡や後継者問題の解決を優先するなら「仲介」が向いています。
一方、売却価格の最大化を狙うなら「FA」型が適しています。

仲介手数料の「最低報酬額」に注意

一般的な報酬体系

仲介会社の多くは「成功報酬型」で、成約金額に応じた手数料を設定しています。
例えば当社では以下のような手数料となっています。

例)当社の成功報酬の目安

<譲渡金額が1億円以下の場合>

譲渡金額報酬金額(全て税別)
10百万円以下の場合150万円
10百万円超~30百万円以下の場合300万円
30百万円超~50百万円以下の場合400万円
50百万円超~1億円以下の場合500万円

<譲渡金額が1億円超の場合>

譲渡金額報酬率(全て税別)
5億円以下の部分5%
5億円超~10億円以下の部分4%
10億円超~50億円以下の部分3%
50億円超~100億円以下の部分2%
100億円超の部分1%

最近増えている「最低報酬額(ミニマムフィー)」

ところが最近、大手仲介会社で、2,000万円や2,500万円の高額な最低報酬額を設定しているケースが増えています。
つまり、例えば3,000万円規模の小規模M&Aにもかかわらず、2,000万円の成功報酬が発生するという可能性があるのです。

例:
A薬局が売却価格3,000万円で成約 → 手数料は「最低報酬2,000万円」適用。
A薬局のオーナーの手残りは1,000万円、実質的な報酬率は66%以上に。。。

M&A仲介の業界としては、小規模M&Aは中小の仲介会社に、大規模M&Aは大手仲介会社に、という役割分担ができ始めているのではないかと思います。

中小薬局にとっては非常に大きな負担になるため、「高額な最低報酬額なし」の仲介会社を選ぶことが重要です。
また、契約時に「完全成功報酬型」か「着手金・中間金・リテイナーフィーがあるか」も必ず確認しましょう。

まとめ:自社の目的に合うパートナーを選ぶ

薬局M&Aでは、「仲介」も「FA」も重要な役割を果たします。
大切なのは、どちらが正しいかではなく、自社の目的に合っているかです。

  • 「できるだけ早く、信頼できる相手に譲渡したい」 → 仲介型
  • 「複数候補から最高条件を引き出したい」 → FA型

また、費用面では最低報酬額の有無金額を必ず確認しましょう。
小規模薬局の場合は最低報酬額が無い/低額で、薬局M&Aの経験がある中小の仲介会社が適しているケースが多いかと思います。

弊社の薬局M&A・事業承継支援サービスはこちらから

弊社の薬局M&A・事業承継支援サービスの概要はこちらからご覧いただけます。→

薬局M&Aに関する無料相談はこちらから

    ※は必須項目

    貴社名 ※

    お名前 ※

    メールアドレス ※

    電話番号

    都道府県 ※

    売上規模 ※

    利益規模 ※

    処方箋枚数(月) ※

    事業承継・M&Aのご検討状況 ※

    ご相談内容